Curriculum Vitae

基本情報 / Basic information

項目 日本語 English
名前 宮本 賢伍
[reserchmap]   [茨城大学研究者情報ポータル]   [ReserchGate]
Kengo Miyamoto
所属 茨城大学 工学部 情報工学科
茨城大学大学院 理工学研究科 情報科学領域
学術研究院 応用理工学野
Department of Computer and Information Sciences, College of Engineering,
Major in Computer and Information Sciences, Graduate School of Science and Engineering,
Faculty of Applied Science and Engineering,
Ibaraki University
所属住所 〒316-0033 茨城県日立市中成沢町4丁目12−1, 茨城大学日立キャンパス S1-504 S1-504, Hitachi Campus, Ibaraki University, 4-12-1 Nakanarizawa-cho, Hitachi-shi, Ibaraki 316-0033, Japan.
職位 助教 Assistant Professor
連絡先 kengo.miyamoto.uz63 [@] vc.ibaraki.ac.jp

研究分野 / Area

研究領域 Reserch Interests
整環の表現論 / 有限次元代数の表現論 Representation theory of orders / finite-dimensional algebras
q-変形有理数の整数論 Arithmetic on q-deformed rational numbers
暗号理論 / カードベース暗号 Cryptograph / Card-based cryptography
現在の研究範囲 Current Research
対称整環上の格子圏のAuslander-Reiten連結成の構造論 Structures of Auslander-Reiten components of the category of lattices over a symmetric order
対称整環上のHeller格子の性質 Properties of Heller lattices over a symmetric order
有限次元代数のτ傾有限性による分類 Classifying finite-dimensional algebras via τ-tilting finiteness
有限次元代数のCellular性 Cellularity of finite-dimensional algebras
q-有理数のq-多項式の性質 Properties of q-polynomials of q-continued fractions
q-有理数の高次元化 Higher-dimensionalization of q-rational numbers
有限群の一様分解の理論的発展とその応用 Theoretical implications and applications of uniform group factorizations of finite groups
グラフ自己同型シャッフルの理論的発展とその応用 Theoretical implications and applications of graph automorphism shuffles

学歴 / Education

学位 機関 指導教官 授与年月 論文
博士(理学) 大阪大学大学院 情報科学研究科 情報基礎数学専攻 有木 進 2019年 3月 On the stable Auslander-Reiten quiver for a symmetric order over a complete discrete valuation ring
Ph. D., Science Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University Susumu Ariki March, 2019
修士(理学) 大阪大学大学院 情報科学研究科 情報基礎数学専攻 有木 進 2019年 3月 Components of stable Auslander-Reiten quivers that contain non-periodic Heller lattices of string modules: The case of the Kronecker algebra over a complete D.V.R.
M. A., Science Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University Susumu Ariki March, 2016
学部 関西大学 システム理工学部 数学科 和久井 道久 2019年 3月 3辺3頂点からなるquiver algebraの表現論の研究 −indecomposable projective modules の決定 −
B. A., Science Department of Mathematics, Faculty of Engineering Science, Kansai University Michihisa Wakui March, 2014

職歴 / Professional Experience

期間 機関 身分
2021 / 04 〜 現在 茨城大学工学部 情報工学科 助教
April, 2021 - Now Department of Computer and Information Science, Graduate School of Science and Engineering, Ibaraki University Assistant professor
2023 / 05 〜 2023 / 08 国立高等専門学校機構 小山工業高等専門学校 非常勤講師
May, 2023 - August, 2023 National Institute of Technology (KOSEN), Oyama college Part-time lecture
2019 / 04 〜 2021 / 03 国立高等専門学校機構 弓削商船高等専門学校 総合教育科 助教
April, 2019 - March, 2021 Department of General education, National Institute of Technology (KOSEN), Yuge college Assistant professor
2018 / 04 〜 2019 / 03 日本学術振興会 特別研究員 DC2 (大阪大学) DC2
April, 2018 - March, 2019 JSPS Fellowship DC2 (Osaka University) DC2

研究行事運営 / Actives

期間 行事 機関
2021 / 08 〜 現在 情報数理セミナー
October, 2021 - Now Information Science and Mathematics Seminar
2021 / 08 〜 現在 西西セミナー
October, 2021 - Now Sai-Sai seminar
2023 / 08(終了) 日本応用数理学会(ICIAM)「カードベースプロトコルとPEZプロトコル」 早稲田大学
October, 2021 (finished) International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM) / Minisymposium (Card-based Protocols and PEZ Protocols) Waseda University
2019 / 10(終了) RIMSワークショップ「代数群と量子群の表現論」 有木進 還暦記念研究集会 京都大学
October, 2019 (finished) RIMS Workshop 「Representation Theory of Algebraic groups and Quantum Groups」-- in honor of Professor Ariki's 60th birthday -- Kyoto University
2018 / 03(終了) 第23回 代数学若手研究会 大阪大学
March, 2018 (finished) 23th Conference on Algebra for Young Researchers in Japan Osaka University

外部資金 / Grants

期間 研究課題 外部資金区分
2024 / 04 〜 2029 /03 有限次元対称代数の傾離散性に関する研究(24K16885) 日本学術研究会(科研費)
若手研究
獲得額 2028年度: 650千円
2027年度: 780千円
2026年度: 650千円
2025年度: 1,300千円
2024年度: 1,300千円
研究代表者
April, 2024 - March, 2029 A study on tilting-discreteness of finite-dimensional symmetric algebras Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
2023 / 05 〜 2024 /03 数学分野と暗号分野の連携ネットワーク 高専機構本部
研究プロジェクト経費助成事業
研究ネットワーク形成事業
獲得額 2024年度: 500千円
2023年度: 300千円
研究分担者
April, 2023 - March, 2024 Collaboration Network between Mathematics and Cryptography Fields Research Project Expense Subsidy Program: Research Network Formation Project (KOSEN)
2023 / 04 〜 2026 /03 真に高機能暗号の社会展開に資する物理・視覚暗号(23H00479) 日本学術研究会(科研費)
基盤(A)
獲得額 2025年度: 250千円
2024年度: 250千円
2023年度: 1,070千円
研究分担者
April, 2023 - March, 2026 Physical and visual cryptography contributing to the social deployment of truly high-performance cryptography Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
2022 / 04 〜 2025 /03 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 文部科学省 委託事業
研究分担者
April, 2022 - March, 2025 Research and Study on Efficient Production Methods for Audio Materials Outsourcing project, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)
2020 / 04 〜 2024 /03 完備離散付値環上の格子圏におけるAuslander-Reiten理論の研究(20K14302) 日本学術研究会(科研費)
若手研究
獲得額 2028年度: 650千円
2023年度: 780千円
2022年度: 650千円
2021年度: 910千円
2020年度: 1,300千円
研究代表者
April, 2020 - March, 2024 Auslander-Reiten theory on the lattice category of an order over a complete discrete valuation ring Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
2019 / 06 〜 2020 /03 有限次元対称多元環におけるτ傾理論による組み合わせ的構造の研究 弓削商船高等専門学校技術振興会
技術振興会教員研究への支援
獲得額 2019年度: 300千円 研究代表者
June, 2019 - March, 2020 Study on Combinatorial structures of finite-dimensional symmetric algebras via τ-tilting theory Association for Advancement of Technology, NIT (KOSEN), Yuge college
2018 / 04 〜 2019 /03 完備離散付値環上の格子におけるAuslander-Reiten理論の研究(18J10561) 日本学術研究会(科研費)
特別研究員奨励費 (DC2)
獲得額 2018年度: 1,000千円 研究代表者
April, 2018 - March, 2019 Auslander-Reiten theory on lattices over a complete discrete valuation ring JSPS Research Fellowships for Young Scientists (DC2)

メンバー / Membership

期間 機関 身分
2021 / 06 〜 現在 日本科学技術復興財団・科学技術館「青少年のための科学の祭典(日立大会) 実行委員
June, 2021 - Now Japan Science Foundation / Science Museum, "Science Festival for Youth at "Hitachi"
2016 / 08 〜 現在 日本数学会 会員
August, 2016 - Now Mathematical Society of Japan (MSJ)
2019 / 06 〜 2021 / 03 弓削商船高等専門学校技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」 会員
June, 2019 - March, 2021 Association for Advancement of Technology, NIT (KOSEN), Yuge college, "Shimanami Techno Partners"